最近では、スマホで動画を見たり、VOD(ビデオオンデマンド)で映画やドラマなどを見るというのが当たりまえの時代ですよね。
スマホで動画を見るとなると、莫大なデータ通信量がかかってしまいます。今までみたいに、3GB、5GBでは済まないという人が増えていることもあって、ドコモ・au・ソフトバンクでは「大容量データプラン」が用意されています。
20GB以上の大容量プランが月1万円以下で契約できるようになっていて、wi-fiを使っていない人、動画を見る人にとっては見逃せないプランです。
ここでは、ドコモ・au・ソフトバンクの大容量プランの詳細をご紹介していきます。
各社それぞれ特色がありますので、今のプランよりお得なプランはないのかじっくり比べてみてください。
Contents
ドコモ・au・ソフトバンクの大容量プラン比較
まずは、キャリア3社の大容量プランを比較してみます。
プラン | データ量 | データ使用料 | 通話プラン | データ+通話+LTE使用料込み合計 | ||
ドコモ | ギガホ | 30GB | 6,980円 | 基本プラン | 込み | 6,980円 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 8,680円 | ||||
5分無料通話オプション | 700円 | 7,680円 | ||||
au | auフラットプラン30 | 30GB | 6,720円(最初の1年は5,720円) | 基本プラン | 980円 | 8,000円(LTE300円) |
カケホ(かけ放題) | 2,480円 | 9,500円(LTE300円) | ||||
スーパーカケホ(5分以内通話無料) | 1,480円 | 8,500円(LTE300円) | ||||
auフラットプラン25 Netflixパック | 25GB | 5,870円(最初の1年は4,870円) | 基本プラン | 980円 | 7,150円(LTE300円) | |
カケホ(かけ放題) | 2,480円 | 8,650円(LTE300円) | ||||
スーパーカケホ(5分以内通話無料) | 1,480円 | 7,650円(LTE300円) | ||||
auフラットプラン20 | 20GB | 4,720円(最初の1年は3,720円) | 基本プラン | 980円 | 6,000円(LTE300円) | |
カケホ(かけ放題) | 2,480円 | 7,500円(LTE300円) | ||||
スーパーカケホ(5分以内通話無料) | 1,480円 | 6,500円(LTE300円) | ||||
auデータMAXプラン *2019年夏から開始 | 無制限 | 8,980円 | 基本プラン | 込み | 8,980円 | |
通話定額(かけ放題) | 1,700円 | 10,680円 | ||||
通話定額ライト(5分通話無料通話) | 700円 | 9,680円 | ||||
ソフトバンク | ウルトラギガモンスター+ | 50GB | 7,480円 | 基本プラン | 込み | 7,480円 |
定額オプション(かけ放題) | 1,500円 | 8,980円 | ||||
準定額オプション(5分以内通話無料) | 500円 | 7,980円 |
*auの「フラットプラン30」は2019年6月末で新規申し込み受付は終了します(すでに利用している人は継続して使えます)。
ドコモの大容量プラン「ギガホ」
ドコモでは、大容量データを使う人向けのプランとして月30GBまで利用できる「ギガホ」という定額プランが用意されています(2019年6月1日~)。
プラン | データ量 | データ料金 |
ギガホ | 30GB | 6,980円 |
30GB使える大容量プランとしては、ドコモの「ギガホ」が今のところ一番安くなっています。
ただ、ソフトバンクやauは「50GB」とか「上限なし」など、ドコモの容量のさらに上をいく大容量のプランを用意しているので、単純に料金だけで比較できない部分もあります。
とは言え、ドコモの以前の30GBプラン(ウルトラデータLLパック)と比べても料金は安くなっているので、ドコモ内でもっとお得に大容量プランを使いたいと考えているなら「ギガホ」にプラン変更するというのはアリでしょう。
旧プランの場合
ドコモでは、「ギガホ」以前にも大容量プランがありました。
ウルトラデータLLパック(30GB):8,000円 ウルトラデータLパック(20GB):6,000円この2つのプランについては、新規での申し込みは終了しています。すでに利用している人は継続して使うことができますが、新たに大容量プランに変更したい場合は「ギガホ」一択ということになります。
auの大容量プラン「auフラットプラン」
auの大容量プランは「フラットプラン」というものになります(2019年6月現在)。
プラン | データ量 | データ料金 |
auフラットプラン30 | 30GB | 6,720円(最初の1年は5,720円) |
auフラットプラン25 Netflix | 25GB | 5,720円(最初の1年は4,720円) |
auフラットプラン20 | 20GB | 4,720円(最初の1年は3,720円) |
*auフラットプラン30は2019年6月末で新規申し込みが終了になります。すでに利用している人は継続して使えます。
「auフラットプラン25」はNetflixとauビデオパスが見放題のプランなので、映画/ドラマ/アニメ好きにはオススメ。
また、2019年夏からは新しい「容量無制限(上限なし)」の新プラン「auデータMAXプラン」が始まります。
プラン | データ量 | データ料金 |
auデータMAXプラン | 無制限 | 8,980円 |
*auデータMAXプランは、通話基本料金980円+LTE使用料300円が含まれて上記の料金になっています。
このプランの特徴は、上限なしでデータ通信が使い放題という点。
なので、au利用者で「30GBじゃ足りない!50GB以上使いたい!」と思っている人は、データMAXプランが出るまで待ってプラン変更するのがおすすめです。
旧プランの場合
auには、古いプランで「データ定額20・30」という大容量プランもあります。
データ定額20(20GB):6,000円 データ定額30(30GB):8,000円ただし、これらのプランは2019年8月31日で新規受付は終了。新規で大容量を申し込むなら、「フラットプラン」か「データMAXプラン」のどちらかから選ぶことになります。
ソフトバンクの大容量「ウルトラギガモンスター+」
プラン | データ量 | データ料金 |
ウルトラギガモンスター+ | 50GB | 7,480円 |
*ウルトラギガモンスター+は、通話基本料金980円+LTE使用料300円が含まれて上記の料金になっています。
ウルトラギガモンスターは50GBとかなりの大容量のデータを使えることが特徴なのですが、それに加えて、
Youtube、Abema TV、TVer、GYAO、hulu
などの動画サイトや、
LINE、Twitter、Instergram、Facebook、Tiktok
などのSNSを見る場合のデータ通信がかかりません。これらを1日中見ていても、ギガを消費しないのです。
*ただし、huluなどの利用料は別途支払う必要があります。
なので、SNSや動画サイトのヘビーユーザーなら、ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」はかなりお得に使えるはずです。
動画やVODをよく見る人は、少しでもお得な大容量プランに乗り換えてみては?
スマホのデータ通信も大容量が当たり前になってきて、より多様なプランの中から自分に合ったものを選べるようになりました。
動画やVODをスマホで見るなら大容量は絶対必要です。
少しでもお得に大容量を使えるプランに乗り換えることも検討してみてはいかがでしょうか。